
こんにちは、体験入社事務局です。
「転職に失敗したくないなら、やるべきことは?」をご覧いただきありがとうございます。
適職相談所のキャリアアドバイザーを経験している相談員が、
あなたの
「転職に失敗したくない」
「なぜ?転職に失敗するのかを知りたい」
「転職に失敗しないために、やるべきことを知りたい」
という気持ちを解決いたします。
ぜひ、あなたのお役に立てると幸いです!
目次
▶ なぜ?転職に失敗するのか?
・転職失敗の定義
・転職に失敗する原因
▶ 転職に失敗したくないなら、〇〇情報ではなく〇〇情報
なぜ?転職に失敗するのか?
転職に失敗するのには、原因があります。
あたりまえですが、失敗の原因を知っていれば転職に失敗しません!
では、転職に失敗する原因とは何でしょうか?
私より原因についてお伝えさせていただきます、、
その前に、、
そもそも、転職に失敗するとは、どのような状態のことを指すのでしょうか?
あなたは何を指すと思いますか?
どのような状態を転職に失敗しというのか?
適職相談所では、次の状態を転職に失敗したと定義しています。
【転職失敗の定義】
〈仕事内容のミスマッチ〉
・仕事内容が思っていた内容と違う
・自分の能力を思っていたより発揮できない
〈社風・人間関係のミスマッチ〉
・社風、職場の雰囲気が合わない
・一緒に働くメンバーと合わない
〈労働条件のミスマッチ〉
・残業が思っていた以上に多い
・休日が想像していたより少ない
・給与が思っていたより少ない
〈自己分析の不足〉
・何となく転職してしまった
転職失敗の原因とは?
〈仕事内容のミスマッチの原因〉
①求人情報に記載されている内容と実際に働いた時の内容が異なっている
②記載されている内容はあっているが仕事内容の詳細を理解していなかった
〈社風・人間関係のミスマッチの原因〉
①求人情報に記載されている社風・人間関係をそのまま信じてしまった
②選考過程において社風・人間関係を自分で直接確かめなかった
〈労働条件のミスマッチの原因〉
①入社前に労働条件通知書を確認しなかった
②入社前に労働条件通知書は確認したが実際に働いた時の内容が異なっている
〈自己分析の不足の原因〉
①正しい自己分析のやり方を知らなかった
②人材紹介のキャリアコンサルタントからのアドバイスをそのまま信じてしまった
(「自己分析の不足の原因」の解決方法は、「自分に合った仕事を見つけるには?」にて紹介)
以上でございます。
原因がわかれば簡単です!
その原因に気を付ければいいだけです!
転職に失敗する原因を解決するには、二次情報ではなく、一次情報
一次情報、二次情報についてご存知でしょうか?
一次情報とは?
・目、耳、鼻、口、皮膚の五感で、本人が直接体験して手に入れた情報
・一次情報の特徴は、二次情報に比べて圧倒的に価値があること
・二次情報と比べると、情報を手に入れるのがとても難しい
二次情報とは?
・一次情報は本人が直接体験した手に入れた情報に対し、二次情報は他者を通して得た情報
・二次情報の特徴は、誰でも簡単に手に入れられること
・一次情報に比べると、情報の価値がとても低い
転職活動における一次情報、二次情報とは具体的になんでしょう?
転職活動における一次情報
・自分で直接確かめた仕事内容
・自分で直接確かめた働いている人の雰囲気・社風
・自分で直接確かめた労働条件
(給与・賞与、残業時間、休日休暇など)
転職活動における二次情報
・転職サイトの求人情報
・人材紹介のキャリアコンサルタントからの情報
・転職口コミサイトの情報
・企業の噂話
それでは、転職失敗の原因を一次情報、二次情報に分類してみましょう!
〈仕事内容のミスマッチの原因〉
①求人情報に記載されている内容と実際に働いた時の内容が異なっている
→求人情報に記載されている内容は二次情報
②記載されている内容はあっているが仕事内容の詳細を理解していなかった
→詳細を自分で直接確かめていれば一次情報の取得
〈社風・人間関係のミスマッチが起こる原因〉
①求人情報に記載されている社風・人間関係をそのまま信じてしまった
→求人情報に記載されている内容は二次情報
②選考過程において社風・人間関係を自分で直接確かめなかった
→社風・人間関係を自分で直接確かめていれば一次情報の取得
〈労働条件のミスマッチが起こる原因〉
①入社前に労働条件通知書を確認しなかった
→労働条件通知書を自分で直接確かめていれば一次情報の取得
②入社前に労働条件通知書は確認したが、実際に働いたら内容が異なっている
→労働条件通知書に記載されている残業時間や休日休暇など守られているか、働いてる人に直接確かめれば、さらに価値の高い一次情報の取得
一次情報の取得が転職成功の鍵
一次情報を取得すれば転職成功の可能性が高まります。
逆に、二次情報のみで判断すると転職失敗の可能性が高まります。
そこであなたが疑問に感じてるのが、
「どのようにして一次情報を確かめればいいのか?」
ということではないでしょうか?
一次情報を確かめるためには、、
一次情報を取得できる機会をつくることです。
具体的には、企業へ交渉して職場見学・体験入社などの一次情報を取得できる機会をつくることです。
しかし、自分で交渉して機会をつくるのは、正直なかなか大変ですよね、、
そこで「体験入社事務局」では、仕事のリアルが見られる転職動画サイト「体験入社」を運営させていただいおります。
転職サイト【体験入社】では、掲載されている全ての求人で体験入社・職場見学ができます。そのため、選考過程において一次情報を取得し、転職成功の可能性を大きく高められます。
相対性理論で有名な理論物理学者のアルベルト・アインシュタインも体験の効果を次のように述べています。
「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない」
~アルベルト・アインシュタイン~
体験入社・職場見学求人の検索はこちら
キャリアアドバイザーへの「お気軽適職相談」とは?
適職相談所のキャリアアドバイザーが、あなたの相談にお答えします。
一人で悩み、一人で悩みを解決することは、今まで相談いただい方を見ていると難しいと感じています。お気軽に相談ください。
※メールアドレスへ相談内容の答えをお送りさせていただきます。
最後に
あなたの転職に失敗したくないという気持ちは、解決しましたでしょうか?
少しでも、お役に立てたなら私はうれしく思います!
ご覧いただきありがとうございました。
体験入社事務局
~適職の巡り合い、仕事の喜びを感じる人を増やす~