面接官の5つの心得、構造化面接についても解説

面接官の5つの心得、構造化面接についても解説

【1】第一印象を大切にする 

候補者の第一印象で候補者の印象が強く決まると思います。逆に言えば、面接官の第一印象で会社の印象が強く決まります。第一印象を大切にしましょう。 

【2】まず候補者を安心させる

面接時間は約40〜50分です。この短い時間で、候補者から本音をできる限り聞き出す必要があります。本音で話してもらうためには、面接官に対する安心感が必要になります。そのため、面接の最初は、面接官から軽い自己紹介をしましょう。そして、面接官が何者なのかを知ってもらいます。その後、候補者からも自己紹介してもらいます。これにより、安心感が生まれます。 

【3】構造化面接を実施する 

構造化面接とは、候補者ごとに同じ質問をすることです。候補者Aさん、候補者Bさんがいて、2人に異なる質問をしていたら、同じ尺度で評価することが難しくなります。同じ質問をして、それに対する答えを評価することで、評価のブレが抑えられます。構造化面接はGoogleの採用面接でも使用されています。 

④質問内容は事前に決めておく 

質問内容は事前に決めておきましょう。行き当たりばったりの質問はおすすめしません。構造化面接の実施にあたっても事前に決めておく必要があります。面接の質問で確かめることは何でしょうか。特に確かめることは「会社の理念・ミッション、社風に合いそうか」「必要なスキルはマッチしそうか、未経験採用の場合は今までの経験が活かせそうか・成長の可能性はありそうか」「希望する労働条件(勤務時間、休日)は合いそうか」などです。これを確認できそうな質問を準備しましょう。また、面接だけでこれを100%確認することは不可能です。そのため、面接合格後に体験入社を実施することをおすすめします(体験入社に関する詳しい情報はこちら)。 

【4】最後に候補者からの質問時間を設ける 

面接官からの質問時間が長くなるのはよくありません。お互いの自己紹介5〜10分、面接官からの質問25〜30分、候補者からの質問10分、合計40〜50分がおすすめの時間です。候補者は、企業への入社意欲が高ければ質問は必ずあります。それを解決できる時間を最後に設けてあげましょう。 

■体験入社をオンラインで再現できる、体験入社動画とは!?

文章では求職者が欲している情報である「社風やメンバーの雰囲気」「実際の仕事内容」「働き方のスタイル」を伝えることが難しいです。『体験入社動画』は、体験入社モデルが企業に1日体験入社をして求職者が欲しているリアルな情報をお伝えします。IT/Web業界の上場企業を中心に導入いただいてます。

体験入社動画、体験入社モデル

【人事・採用担当の方へ】体験入社動画の導入事例とは?

体験入社動画の詳しい情報は、こちらよりご確認いただけます。

◆ブランドミッション(Brand Mission)◆
「いい企業を増やし、適職に巡り合い、仕事の喜びを感じる人を増やす」